さいたま市・埼玉県 相続のことなら一般社団法人埼玉県相続サポートセンター
お問合せ
048-711-9183
受付時間 / 10:00 ~ 17:30 水曜定休
お気軽にお問合せください
トップ > 最新・相続ジャーナル

最新・相続ジャーナル

財産リストを作成しましょう~家屋の評価方法~

2025.9.16

こんにちは。相続コーディネーターの古丸です。

 

今回は家屋の評価方法をご紹介します。まずは自用の家屋の評価方法を確認しましょう。

 

■自用の家屋の評価方法

自宅や事業で使用している家屋の相続税評価額は、その家屋の固定資産税評価額が用いられます。

固定資産税評価額は、毎年5月頃に届く「固定資産税の納税通知書」に同封されている「課税明細書」で確認できます。課税明細書の「価格」や「評価額」という欄に記載されている金額が固定資産税評価額です。

もし課税明細書がお手元にない場合は、市区町村役場で「名寄帳」を取得して確認することもできます。名寄帳は、所有する土地や家屋などの不動産を一覧にした書類です。

 

■貸家・アパートの家屋の評価方法

第三者に貸している貸家やアパートの家屋は、次の計算式に基づいて評価します。借家権割合は現在、全国一律で30%となっています。

 

■財産リストを完成させましょう

ここまで確認ができれば、財産リストは完成です。ひと通りの財産のおおまかな評価額を把握することができるでしょう。ただし相続税が実際にかかる見込みかどうかの判断は、専門家に相談しながら確認をすると安心です。

セミナーのご案内

相続の準備完全ガイド【第2講座】相続・遺言書のきほん 第4期

2025年9月23日(火・祝)午後2時00分~3時30分(午後1時45分受付開始)

詳しくはこちら

外出を控えたいお客様へ 「おうちで相続相談」

詳しくはこちら
相続用語集

まどかバックナンバー

当社アクセスマップ

このページの先頭に戻る