さいたま市・埼玉県 相続のことなら一般社団法人埼玉県相続サポートセンター

お問合せ
048-711-9183
受付時間 / 10:00〜18:00 水曜定休
お気軽にお問合せください

相続や財産管理、不動産のことはお任せ下さい。累計相談実績2,420件

(2022年7月時点)

2,420

相続・家族信託が学べる動画
  • 相続の勉強法~一番スムーズな3ステップ~
  • 7分でわかる家族信託
土日祝面談受付中個別相談予約はこちら

初回 相談無料

相続や財産管理、不動産のことはお任せ下さい。

累計相談実績

(2022年7月時点)

2,420

セミナーのご案内

コロナウィルス対策で外出を控えたいお客様へ 「おうちで相続相談」

詳しくはこちら

弊社のコロナウィルス安全対策について

詳しくはこちら
相続・家族信託が学べる動画
相続・家族信託が学べる動画
  • 相続の勉強法~一番スムーズな3ステップ~
  • 7分でわかる家族信託

争続・相続対策失敗事例

テーマ01
ご主人の遺産を子供に相続させたら...
テーマ02
会ったことがない兄との遺産分割
テーマ03
子のいない夫婦、相続対策を何もしないと...
テーマ04
生前贈与ではなく名義預金?
テーマ05
配偶者が相続すれば、
相続税はかからないと思っていたのに…
最新・相続ジャーナル
最新・相続ジャーナル
2024.4.1
贈与税(相続税法21条以下)に関する<令和5年税制改正>について(その2)
2024.3.21
遺言書のきほん(その5)
2024.3.11
遺言書のきほん(その4)
2024.3.1
戸籍集めが楽になる新制度がはじまりました
2024.2.22
遺言書のきほん(その3)
2024.2.15
遺言書のきほん(その2)
2024.2.8
遺言書のきほん(その1)
2024.2.1
贈与税(相続税法21条以下)に関する<令和5年税制改正>について(その1)
2024.1.23
相続税のきほん(その13)
2024.1.15
相続税のきほん(その12)
2024.1.5
相続税の計算、間違えやすいポイントは?
2023.12.19
相続税のきほん(その11)
2023.12.12
相続税のきほん(その10)
2023.12.1
相続の準備をはじめるポイントは、老後の生活
2023.11.24
相続税のきほん(その9)
2023.11.16
相続税のきほん(その8)
2023.11.9
相続税のきほん(その7)
2023.11.2
「配偶者の居住の権利」を考える(その4)
2023.10.23
相続税のきほん(その6)
2023.10.16
相続税のきほん(その5)
2023.10.9
相続税のきほん(その4)
2023.10.2
令和で増えた相続の「期限」、ご存知ですか?
2023.9.22
相続税のきほん(その3)
2023.9.15
相続税のきほん(その2)
2023.9.8
相続税のきほん(その1)
2023.9.1
「配偶者の居住の権利」を考える(その3)
2023.8.24
相続のきほん(その8)
2023.8.17
相続のきほん(その7)
2023.8.1
令和5年の「路線価」2年連続の上昇!
2023.7.22
相続のきほん(その6)
2023.7.15
相続のきほん(その5)
2023.7.8
相続のきほん(その4)
2023.7.1
相続税の税務調査が増える? ~新型コロナ「5類」移行後の傾向~
2023.6.22
相続のきほん(その3)
2023.6.15
相続のきほん(その2)
2023.6.8
相続のきほん(その1)
2023.6.1
「配偶者の居住の権利」を考える(その2)
2023.5.25
「デジタル遺言」制度の創設 ~遺言もインターネット上で作成・保管ができるように~
2023.5.18
作っておきたい財産リスト(その2)
2023.5.11
作っておきたい財産リスト
2023.4.25
期限がある相続手続きに注意
2023.4.18
思ったより大変な相続手続き
2023.4.10
「相続土地国庫帰属制度」がはじまります ~令和5年4月27日スタートの新制度~
2023.4.3
相続法に新設された「配偶者の居住の権利」(民法1028条~1041条)を考える(その1)
2023.3.23
知っておきたい認知症の備え ~家族信託の注意点・遺留分の問題~
2023.3.16
知っておきたい認知症の備え ~家族信託のデメリット~
2023.3.9
知っておきたい認知症の備え ~「家族信託」の利用に向かない場合とは?~
2023.3.2
遺産分割協議に期限ができる? ~令和5年4月1日施行の改正民法~
2023.2.23
知っておきたい認知症の備え ~ここが違う!「任意後見制度」と「家族信託」~
2023.2.16
知っておきたい認知症の備え ~2つの成年後見制度、どちらを利用すべき?その2~
2023.2.9
知っておきたい認知症の備え ~2つの成年後見制度、どちらを利用すべき?~
2023.2.2
相続税・贈与税の制度が変わります ~令和5年度税制改正大綱のポイント~
2023.1.23
認知症対策
2023.1.16
配偶者の税額軽減 ~配偶者がすべて相続は一番お得?~
2023.1.7
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(総括)
2022.12.15
考えておきたい高齢期の過ごし方 ~考える2つのポイント~
2022.12.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その22)
2022.11.29
令和5年度の税制改正大網はどうなる?
2022.11.22
知っておきたい生前贈与の基本と活用⑦ 贈与税の配偶者控除 ~長年連れ添った配偶者への贈り物(おしどり贈与)~
2022.11.15
知っておきたい生前贈与の基本と活用⑥ ~住宅取得等資金の贈与~
2022.11.8
知っておきたい生前贈与の基本と活用⑤ ~2,500万円まで非課税の相続時精算課税~ 
2022.11.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その21)
2022.10.25
知っておきたい生前贈与の基本と活用④ ~正しい生前贈与の方法~
2022.10.18
知っておきたい生前贈与の基本と活用③ ~妻の「へそくり」に税金がかかる~
2022.10.11
意外と大変!相続手続きの戸籍集め ~楽になる制度と今後の法改正~
2022.10.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その20)
2022.9.22
知っておきたい生前贈与の基本と活用② ~見落としがちな贈与税がかかるケース~
2022.9.15
知っておきたい生前贈与の基本と活用
2022.9.8
親世代の相続の準備 ~はじめに考えることは何?~
2022.9.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その19)
2022.8.23
利用していない不動産を相続で手放せる?~2023年開始の「相続土地国庫帰属制度」~
2022.8.8
~相続手続きに便利な「法定相続情報制度」~
2022.8.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その18)
2022.7.28
令和4年度税制改正大綱が決定 ~相続税・贈与税について変わるポイント~
2022.7.21
親世代からはじめる相続 ~円満相続の最短ルート~
2022.7.14
令和4年の路線価発表! ~2年ぶりの上昇~
2022.7.7
変わってきた成年後見制度 ~成年後見人には身近な親族を~
2022.7.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その17)
2022.6.23
どう対応する?相続発生後の口座凍結 ~「預貯金の仮払い制度」~
2022.6.16
成年年齢の引き下げ ~相続はここが変わる~
2022.6.9
相続争いのいちばんの原因
2022.6.2
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その16)
2022.5.19
不動産による相続税対策への影響は? ~路線価評価を認めず追徴課税は「適法」~
2022.5.6
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その15)
2022.4.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その14)
2022.3.10
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その13)
2022.1.4
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その12)
2021.11.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その11)
2021.10.19
「生命保険契約照会制度」がはじまりました
2021.9.2
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その10)
2021.7.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その9)
2021.5.29
法改正で変わる土地の相続 ~相続登記の義務化~
2021.5.6
今からはじめる贈与のすすめ
2021.4.1
相続手続きに便利!「法定相続情報制度」をご存知ですか?
2021.3.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その8)
2021.2.1
もっと知り隊!第1回 新たな認知症対策「家族信託」とは?
2021.1.20
税理士が解説!第3回 居住用財産の特例の適用関係について
2021.1.4
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その7)
2020.10.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その6)
2020.9.20
税理士が解説!第2回 相続後空き家住宅の譲渡所得特別控除制度
2020.7.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その5)
2020.5.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その4)
2020.2.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その3)
2020.1.20
税理士が解説!第1回 相続後空き家住宅の譲渡所得特別控除制度の改正
2019.12.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その2)
2019.10.1
会社経営者の事業承継について考えてみましょう(その1)
2019.9.2
「民法改正その2」<預貯金の遺産分割前の仮払い制度の創設について>
2019.7.25
「民法改正」 <平成28年の最高裁判例と、預貯金の遺産分割前の仮払い制度の創設について>

今からできる相続対策

財産リストを作り、財産の行き先を考える

まずは財産の棚卸しをして、誰にどの財産を残すかを考える一方で、相続税も確認します。

財産診断のページをみる

生前贈与で相続対策をする

財産の余裕があるときは、暦年贈与制度や贈与税の特例も活用しましょう。

生前贈与のページをみる

不動産でできる節税対策も検討する

自宅以外に土地がある場合、どう活用するかを中心に、評価額を下げることを考えます。

不動産の相続のページをみる

遺言書で財産の行き先を決めておく

相続での争いの種は、些細な感情の行き違い。節税や納税対策もふまえて作りましょう。

遺言のページをみる

家族が亡くなったとき、やらなければならないこと。

  • 0~14日 

    • ・ 死亡届の提出
    • ・ 通夜・葬儀
    • ・ 健康保険・介護保険の資格喪失手続き
    • ・ 年金の受給停止・未支給年金の請求
    • ・ 世帯主の変更届の提出
  • ~49日 

    • ・ 各種契約(電気、ガス、水道など)の
      変更・解約
    • ・ 四十九日・納骨
  • ~3ヵ月 

  • ~4ヵ月 

    • ・ 所得税の申告(準確定申告)
  • ~10ヵ月 

    • ・ 相続税の申告・納税

並行して進めること

詳細はこちら
  • ・ 遺言書を探す
  • ・ 相続人を調べる(戸籍を集める)
  • ・ 財産がいくらあるか調べる
  • ・ マイナスの財産も調べる
  • ・ 相続税の申告が必要なら税理士に相談する
詳しくはこちら
  • ・ 財産の分け方を決める
詳しくはこちら
  • ・ 銀行や証券会社、不動産の手続き

当社のサービス内容

セミナー・無料相談会開催のご案内

  • 相続に関する情報誌を無料で差し上げます。

    相続や不動産に関する情報や、事例の対応策・解決案などをお届けしております。

    お問合せお申し込みはこちら

トピックス

2024.4.14
お客様の声
2024.4.6
お客様の声
2024.4.1
最新・相続ジャーナル 贈与税(相続税法21条以下)に関する<令和5年税制改正>について(その2)
2024.3.31
(スタッフ徒然日記)相続対策特別セミナー「初めての方でもわかる!相続の準備完全ガイド【第2講座】相続・遺言書のきほん」を開催しました!
2024.3.28
【4月】定休日のお知らせ
2024.3.26
お客様の声
2024.3.21
最新・相続ジャーナル 遺言書のきほん(その5)
2024.3.11
最新・相続ジャーナル 遺言書のきほん(その4)
2024.3.10
お客様の声
2024.3.1
最新・相続ジャーナル 戸籍集めが楽になる新制度がはじまりました
2024.2.27
【3月】定休日のお知らせ
2024.2.22
最新・相続ジャーナル 遺言書のきほん(その3)
2024.2.15
最新・相続ジャーナル 遺言書のきほん(その2)
2024.2.13
相続の準備完全ガイド【第2講座】相続・遺言書のきほん セミナー開催のご案内
2024.2.13
4月の相続・不動産の無料相談会のご案内
2024.2.9
(スタッフ徒然日記)相続情報誌「まどか」2024年冬・臨時号 完成しました!
2024.2.8
最新・相続ジャーナル 遺言書のきほん(その1)
2024.2.1
最新・相続ジャーナル 贈与税(相続税法21条以下)に関する<令和5年税制改正>について(その1)
2024.1.29
【2月】定休日のお知らせ
2024.1.26
お客様の声
2024.1.23
最新・相続ジャーナル 相続税のきほん(その13)
2024.1.15
最新・相続ジャーナル 相続税のきほん(その12)
2024.1.5
最新・相続ジャーナル 相続税の計算、間違えやすいポイントは?
2024.1.4
新年のご挨拶
2023.12.26
年末のご挨拶
2023.12.23
【1月】定休日 および【年末年始】休業のお知らせ
2023.12.19
最新・相続ジャーナル 相続税のきほん(その11)
2023.12.12
最新・相続ジャーナル 相続税のきほん(その10)
2023.12.3
お客様の声
2023.12.2
(スタッフ徒然日記)相続対策特別セミナー「初めての方でもわかる!相続の準備完全ガイド【第1講座】相続・相続税のきほん」を開催しました!

スタッフ紹介

特別顧問

弁護士 青木 幹治(青木幹治法律事務所)
元浦和公証センター公証人

経 歴
宮城県白石市の蔵王連峰の麓にて出生、現在は埼玉県蓮田に在住。
東京地検を中心に、北は北海道の釧路地検から、南は沖縄の那覇地検に勤務。
浦和地検、東京地検特捜部検事、内閣情報調査室調査官などを経て、福井地検検事正、そして最高検察庁検事を最後に退官。検察官時代は、脱税事件を中心に捜査畑一筋。
平成18年より、浦和公証センター公証人に任命。埼玉公証人会、関東公証人会の各会長を歴任。
相談者の想いを汲みとり、言葉には表れない想いや願いを公正証書に結実。
平成28年に公証人を退任し、青木幹治法律事務所を開設。
(一社)埼玉県相続サポートセンターの特別顧問にも就任。 座右の銘は「為せば成る」。
相続コーディネーター

中澤 勝己

経 歴
商社・司法書士事務所を経て、 現在、 (一社)埼玉県相続サポートセンターに在籍
資 格
不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)

ご相談者である相続人様のご意思は当然ですが、亡くなられた被相続人の方のお気持も感じ取りながら、ご家族皆様が幸せな相続を行えるよう、お手伝いをしたいと考えております。 お気軽にご相談下さいませ。

相続コーディネーター

古丸 志保

経 歴
法律事務所、不動産会社を経て、 現在、(一社)埼玉県相続サポートセンターに在籍
資 格
宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)/行政書士試験 合格

何から始めたら良いかわからない生前対策、なかなか進められずに困った相続手続き などのご相談に分かりやすくお答えし、ご家族の皆様の円満相続にむけて、お手伝いを させていただきます。 どうぞお気軽にご相談ください。

ビジネスパートナー紹介

税理士

高橋 安志

税理士法人 安心資産税会計 社長
一般社団法人 安心相続相談センター 理事

昭和26年 山形県大石田町生まれ 中央大学商学部卒業

[取材] 日本経済新聞、朝日新聞、週刊新潮、週刊ダイヤモンド、サンデー毎日などに相続専門税理士として取材記事多数寄稿
[著書] 「小規模宅地の特例の活用」など著書累計31冊(2021年現在)
[TV関係]
・テレビ埼玉・千葉テレビ・テレビ神奈川のマチコミ(水)という番組で準レギュラー生出演
・TVCM 放映
 月曜 TBSテレビ 5:30~ (はやドキ)
 木曜 テレビ埼玉 22:00~ (ゴルフ番組)
 日曜 テレビ埼玉 6:00~ (ゴルフ番組)

詳しくはこちら
不動産鑑定士

芳賀 則人

株式会社東京アプレイザル 特別顧問
一般社団法人事業承継検定協会 理事
50歳になったら相続学校東京本校校長

全国の1,000を超える会計事務所と業務提携契約を結び、累計4,000件以上の不動産鑑定評価を中心に業務を行っております。
2018年までは累計3,500件以上の広大地判定を行っており、現在は、不動産鑑定評価、広大地判定の経験に基づき、「地積規模の大きな宅地の評価」で見落としやすい点などを税理士の先生方を中心に広めています。
また、税理士、公認会計士、不動産業者など相続問題に直面する実務家を対象としたTAP実務セミナーを年間200講座以上開催しております。

詳しくはこちら
弁護士

森田 茂夫

弁護士法人グリーンリーフ法律事務所代表

法律事務所というと敷居が高いと感じられる方が多いと思いますが、ご相談者、ご依頼者の方に対して、ていねいで分かりやすい対応を行うこと、見積書を作成して弁護士費用を明示することを常に心がけています。
事例判例研究会、債務整理勉強会などを事務所内で行い自己研鑽にも努めています。

詳しくはこちら
不動産鑑定士・税理士

沖田 豊明

沖田不動産鑑定士・税理士・行政書士事務所代表

より多くの不動産オーナー様が安心して、相続・不動産の賃貸経営ができるようにサポートすることを使命として、平成11年に不動産オーナー様専門事務所として埼玉県川口市に開業。相続税の申告にあたって、一般的に不動産オーナー様の全財産に占める割合が最も大きいのは土地です。相続税の申告にあたり土地の評価額を下げることができるかどうかが結果的に相続税の節税につながります。

当事務所は不動産鑑定士でもある専門知識を活かした相続税の土地評価を得意分野としており、不動産オーナー様が所有している土地の地域の賃貸需要に応じた有効活用のご提案も行っています。
さらに住宅の賃貸需要減少地域から賃貸需要の強い地域への不動産の組み換えのご提案も行っています。

<著書の紹介> 相続は準備が9割、社長の節税と資産づくりがこれ一冊でわかる本、
税理士のための相続相談対応マニュアル、宅地相続の実務、地積規模の大きな宅地の評価の実務 他

詳しくはこちら
不動産鑑定士

藤宮 浩

フジ総合グループ代表
株式会社フジ総合鑑定 代表取締役
NPO法人 相続手続きサポートセンター 理事長

埼玉県出身。日本大学法学部卒業。平成16年不動産鑑定士登録後、株式会社フジ総合鑑定の代表取締役に就任。税務部門の『フジ相続税理士法人』等から成るフジ総合グループの代表を務め、年間約700件を超える相続関連業務を手掛ける。相続税還付業務の第一人者として、各地での講演多数。

<著書の紹介> 相続税を納め過ぎないための土地評価の本、日本一前向きな相続対策の本、現地調査・役所調査から見えてくる相続税土地評価の減額要因、相続税土地評価15事例基礎編、5年以内に納めた人必見!あなたの相続税は戻ってきます 他

詳しくはこちら
税理士

髙原 誠

フジ相続税理士法人 代表社員

東京都出身。平成17年 税理士登録、平成18年 フジ相続税理士法人設立。
相続に特化した専門事務所の代表税理士として、不動産評価部門の株式会社フジ総合鑑定とともに、年間約700件の相続関連業務に携わる。
不動産・保険等への造詣を生かした相続実務に定評があり、雑誌「プレジデント」や「週刊新潮」など各種媒体への寄稿・取材協力も多数行う。

<著書の紹介> 相続税を納め過ぎないための土地評価の本、日本一前向きな相続対策の本、5年以内に納めた人必見!あなたの相続税は戻ってきます

詳しくはこちら
税理士

村田 顕吉朗

税理士法人 LEGARE 代表社員

さいたま市の税理士事務所に4年間勤務。主に相続税や地主様・資産家様の所得税対策・相続対策を担当。平成24年8月に開業。 相続・事業承継業務の他、起業支援、法人顧問、上場企業のシステムコンサルタント等を務める。

「相続に強い税理士」として、相続対策・贈与・遺言など、地主様向けのセミナーや相談会の実績多数。

詳しくはこちら
司法書士・土地家屋調査士

大河内 俊幸

司法書士・土地家屋調査士
リーガルネットワークス大河内事務所代表

1994年3月 慶應義塾大学 法学部 卒業
1994年4月~1998年3月 日本政策金融公庫 勤務
1996年 土地家屋調査士試験 合格
2000年 司法書士試験 合格
2003年 開業

平成30年7月、約40年ぶりに相続法が改正されました。配偶者居住権の創設や自宅の生前贈与に対する扱いの変更など諸々の改正点が、順次施行されていきます。
相続対策を、税務面からとはまた別の法的な角度からサポートしていきたいと思います。
お気軽にご相談くだいませ。

詳しくはこちら
司法書士

林 祐司

司法書士事務所 相続・家族信託の窓口 代表

さいたま市浦和区に相続・家族信託専門の司法書士事務所を立ち上げ、相談件数は年間100件を超える。 敷居が低い司法書士、親身に話を聞いてくれる司法書士、フットワークの軽い司法書士をモットーに 土日祝日も営業、年中無休で活動を続ける。

詳しくはこちら

セミナーのご案内

コロナウィルス対策で外出を控えたいお客様へ 「おうちで相続相談」

詳しくはこちら

弊社のコロナウィルス安全対策について

詳しくはこちら
相続用語集

まどかバックナンバー

当社アクセスマップ

このページの先頭に戻る