埼玉県相続サポートセンターのスタッフが日頃思うことや感じたことをブログにしました。
2022.9.11
こんにちは。セミナー運営部です。
9月10日に開催しましたWEBセミナー
『家族みんなで参加できる!「相続税のきほん」第1講座』には、
たくさんのお申込みをいただきありがとうございました!
当日は14組17名の方々にご参加いただきました。
講師は弊社相続コーディネーターの古丸がつとめ、
相続税の計算の流れや、二次相続まで考える配偶者の税額軽減、
相続税のかからない財産から考える相続税の対策について、
お話しをさせていただきました。
受講された方々からは、
「相続税の基本的な計算方法が理解できました。」
「今回のセミナーで、配偶者がすべて相続すれば得になるわけではないことがわかった。」
「具体的な事例に基づく説明でわかりやすかった。」
「基礎中の基礎からやっていただき、法定相続人や差し引かれる控除額、差し引ける控除額などがわかりました。」
「一緒に穴埋めをしていったり、計算できたのがとても良かった。」
との声が聞かれました。
今後も皆さまの役に立つセミナー開催、情報発信をしてまいりますので、
どうぞご期待ください!
2022.9.5
こんにちは。セミナー運営部です。
9月10日(土)、9月24日(土)開催のWEBセミナー、
「相続税のきほん」第1・第2講座の広告が、
9月4日(日)発行の朝日新聞に掲載されております。
相続学校初級講座は、
トラブルや失敗のない「円満かつ円滑な相続」をテーマにした、
どなたでも参加できる講座です。
お申し込みは、お電話・FAXまたはホームページよりご連絡ください。
2022.7.15
こんにちは。相続コーディネーターの古丸です。
相続情報誌「まどか」2022年夏・臨時号が完成いたしました!
本号では、昨年末に発表された贈与税についての税制改正のポイントから、
相続発生後の口座凍結への対応方法、
相続の準備のはじめ方まで幅広い内容を掲載しております。
相続情報誌「まどか」は、今まで弊社にご相談を頂きましたお客様、
各種セミナーや無料相談会へお越し頂きましたお客様へお届けしております。
送付ご希望の際は、HP上のお問い合わせフォームまたはお電話でお知らせください。
2022.5.30
こんにちは。セミナー運営部です。
5月28日に開催しましたWEBセミナー
『家族みんなで参加できる!「相続のきほん」第2講座』には、
たくさんのお申込みをいただきありがとうございました!
講師は弊社相続コーディネーターの古丸がつとめ、
相続全体を学ぶのに一番効率の良い順番、
相続で争わないためのポイントや、民法に従った相続の基本について、
事例を交えながらお話しさせていただきました。
受講された方々からは、
「銀行に持参する書類や対処法が参考になりました。」
「テキストが要点をうまくまとめてあり、勉強になりました。」
「理解できたつもりにはなれましたが、具体的な手続きは経験しないとわからないのかも。」
「早く対面式の講座ができると良いですね。」
との声が聞かれました。
今後も皆さまの役に立つセミナー開催、情報発信をしてまいりますので、
どうぞご期待ください!
2022.5.16
こんにちは。セミナー運営部です。
5月14日に開催しましたWEBセミナー
『家族みんなで参加できる!「相続のきほん」第1講座』には、
たくさんのお申込みをいただきありがとうございました!
当日は9組11名の方々にご参加いただきました。
講師は弊社相続コーディネーターの古丸がつとめ、
相続全体を学ぶのに一番効率の良い順番、
相続で争わないためのポイントや、民法に従った相続の基本について、
事例を交えながらお話しさせていただきました。
受講された方々からは、
「テキストが分かりやすく要点をまとめていた。」
「うろ覚えのところを確認できました。」
「民法に従った相続の基本を学べました。」
との声が聞かれました。
今後も皆さまの役に立つセミナー開催、情報発信をしてまいりますので、
どうぞご期待ください!
2022.5.9
こんにちは。セミナー運営部です。
5月14日(土)、5月28日(土)開催のWEBセミナー、
「相続のきほん」第1・第2講座の広告が、
4月30日(土)発行の朝日新聞に掲載されております。
相続学校初級講座は、
トラブルや失敗のない「円満かつ円滑な相続」をテーマにした、
どなたでも参加できる講座です。
お申し込みは、お電話・FAXまたはホームページよりご連絡ください。
2022.3.15
こんにちは。相続コーディネーターの古丸です。
相続情報誌「まどか」2022年春・臨時号が完成いたしました!
本号では、昨年からはじまった便利な「生命保険契約照会制度」から、
コロナ禍での財務調査の実態、贈与の特例の見逃しがちなポイントまで、
相続分野で注目の話題を幅広く掲載しております。
相続情報誌「まどか」は、今まで弊社にご相談を頂きましたお客様、
各種セミナーや無料相談会へお越し頂きましたお客様へお届けしております。
送付ご希望の際はお気軽にご連絡ください。
2022.2.21
こんにちは。セミナー運営部です。
2月19日に開催しましたWEBセミナー
『家族みんなで参加できる!「遺言書のきほん」第2講座』には、
たくさんのお申込みをいただきありがとうございました!
当日は14組15名の方々にご参加いただきました。
講師は弊社相続コーディネーターの古丸がつとめ、
公正証書遺言と自筆証書遺言の違いや、それぞれの作成時の注意点、
遺言にかかわる相続法改正のポイントについてお話しをさせていただきました。
受講された方々からは、
「講座の内容すべてが役に立ちました。」
「家にいて無料講座を受けられるのでとても良いです。相続は人のつながりが大事と改めて思いました。」
「チャットで質問させてもらい、すぐの回答、ありがとうございました。相続の勉強がとても楽しいです。」
「家族一同仲良く暮らすよう、上手な遺産分割をしたいと考えており、大変参考になりありがとうございました。引き続き参加させて下さい。」
「妻も今回初めて一緒に見て安心していました。」
「相続は人とのつながりがとても大事だと改めて思いました。」
「テキストがとても良く出来ていて、要点がまとまって分かりやすいです。」
との声が聞かれました。
今後も皆さまの役に立つセミナー開催、情報発信をしてまいりますので、
どうぞご期待ください!
2022.2.7
こんにちは。セミナー運営部です。
2月5日に開催しましたWEBセミナー
『家族みんなで参加できる!「遺言書のきほん」第1講座』には、
たくさんのお申込みをいただきありがとうございました!
当日は12組13名の方々にご参加いただきました。
講師は弊社相続コーディネーターの古丸がつとめ、
遺言書がある時とない時の違いや、遺留分の考え方、
相続法改正に伴う遺留分の注意点についてのお話しをさせていただきました。
受講された方々からは、
「忘れかけていたことを思い出すきっかけになりました。」
「よく要点をまとめてあって参考になりました。」
「相続は大切なことで、今しかできない勉強をさせていただいて有難いです。」
との声が聞かれました。
今後も皆さまの役に立つセミナー開催、情報発信をしてまいりますので、
どうぞご期待ください!
2021.12.23
こんにちは。相続コーディネーターの古丸です。
本日、相続情報誌「まどか」令和3年冬・第14号が完成いたしました!
本号では令和4年度税制改正大綱から相続登記の義務化、
成年後見制度の現状といった相続にかかわる最新の話題から、
経営者の方々に好評いただいている事業承継まで、
幅広い内容を掲載しております。
相続情報誌「まどか」は、今まで弊社にご相談をいただいたり、各種セミナーや無料相談会へお越しいただいたお客様にお届けしています。
ご希望の方はHP上のお問い合わせフォームかお電話でお知らせください。
一段と寒さが厳しくなってきましたので、
皆様お風邪など召しませぬようお気をつけてお過ごしください。